加齢黄斑変性とは
加齢黄斑変性とは、加齢により網膜の中心部である黄斑がダメージを受け変化し、視力の低下等を引き起こす病気です。高齢化と生活の欧米化により近年増加傾向にあり、糖尿病網膜症、緑内障とともに失明を引き起こす病気として注意が必要です。
主な症状
- ものがゆがんで見える
- 視野の中心が暗くなる・欠ける
- 視力が低下する
…など
分類
主に、2種類に分類されます。
滲出型加齢黄斑変性
網膜に栄養を送る脈絡膜から発生する新生血管(脈絡膜新生血管)を伴うタイプで、それにより出血を起こしたり、血液成分が漏れ出すことにより急激な視力低下をきたすことがあります。
萎縮型加齢黄斑変性
網膜の組織が徐々に萎縮していくタイプで、病状の進行は緩やかですが、新生血管を発生す ることもあり注意が必要です。
治療
抗VEGF薬硝子体注射療法
目の中にあるVEGF(血管内皮増殖因子)という物質が、新生血管を成長させたり、血液成分を漏れやすくし、視力低下をもたらします。このVEGFのはたらきを抑えるための薬剤を眼内に注射し、加齢黄斑変性の原因である脈絡膜新生血管の増殖や成長を抑えます。
加齢黄斑変性の予防
加齢黄斑変性発症のリスクを高める原因として喫煙、肥満、高脂肪食などが挙げられます。特に喫煙による酸化ストレスが眼に蓄積すると、眼の炎症を引き起こしやすくなり、発症の原因となってしまいます。そのため加齢黄斑変性の発症予防や、進行を遅らせるためには禁煙が非常に重要です。また、食生活も大切で、緑黄色野菜やミネラルの多い食物を十分に摂取しましょう。予防のためのサプリメントもあります。