神奈川県秦野市南矢名1-14-34
第3東海パッセージ2F
0463-76-9009

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症

糖尿病が原因で、目の中の網膜という組織が障害を受け、視力が低下する病気です。
糖尿病はさまざまな合併症を起こす病気ですが、なかでも糖尿病網膜症は、糖尿病腎症、糖尿病神経症とともに、糖尿病の三大合併症といわれており、日本の成人の失明原因の代表的な病気です。

糖尿病になってから数年経過して発症するといわれていますが、初期の頃には、ほとんど自覚症状がありませんので、気づかないうちに病気が進行してしまい、治療が遅れて失明してしまう可能性もあります。
糖尿病と診断された方は、自覚症状がなくても定期的に検査を受けることをお勧めします。

原因

眼球の一番奥、眼底には網膜という神経の膜があり、多くの毛細血管があります。糖尿病で高血糖状態が続くと、血液が固まりやすい状態になり、網膜の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて、眼底出血を起こしたりします。血液の流れも悪くなり、網膜に酸素や栄養素が不足し、これが糖尿病網膜症の原因となります。進行した場合には、眼球内に大出血や網膜剥離を起こすこともあり失明に至る場合もあります。

治療

血糖コントロール

初期であれば「食事療法」「運動療法」「薬物療法」により血糖値をコントロールすることで悪化を防ぐことができます。血糖値を安定した状態に保つことができれば、小さな出血などは自然に消えることもあります。

レーザー網膜光凝固術

糖尿病網膜症の進行具合によって、レーザーで網膜を焼く光凝固治療を行います。
この治療で視力が回復するわけではありませんが、網膜症の進行を阻止することができており、将来の失明予防のために重要な治療です。

硝子体手術

眼球内に大出血や網膜剥離などを起こした場合には、硝子体手術が必要になります。

Page Top